2012年 8月9 日(木)  
多摩川・・・アオアシシギ

本日は野島を離れて、多摩川に出かけました。たまには違うシギ・チが
見たくて。多摩川の東京都側に入ります。本日は全てデジスコの世界で
した。やはり、鳥がとても遠い。
最初に出会ったのは、セイタカシギ。去年居たかなと首をかしげ?。


本日の目玉商品。アオアシシギとムナグロさん合いました。


アオアシシギは淡水に多いので、神奈川ではとても見るのが大変
なのです。


多摩川でゴカイを捕まえております。このへんにもゴカイが居るので
すね。ミズゴカイの仲間が多いようです。


こちらは、変わったアオアシシギ。このように水の中に、ドボンと浸かって
います。この状態で5秒ぐらい浸かったままです。
暑いのかな・・・。その目の前にはカニが・・・。


ムナグロが10羽ほど居りました。順光なので黄色がとても良く出ます。


ゴカイでも狙っているのでしょうか。ジット見つめて居ます。


こちらは、目的のゴカイを捕まえ、水洗いして飲み込む所です。
メダイチドリも多摩川で見ると野島で見るのと、別の種類に見えます。


とても遠くに居たコチドリの若、その奥にいるカニの大きいこと。
このような景色も野島では見れません。


いつも、野島でキアシシギとソリハシシギ、メダイチドリを見ていると他の
シギ・チを見たくなります。本日は、数は多くないですが、他のシギが見
れました。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る